沖縄センターではかっこいいイメージ広告を作ったようです。
「難病」という名前自体が、何か誤解と偏見の根源のような気がして、現実をちゃんと反映した実際の課題をみんなで理解しあえて、取り組めるように、一般への幅広いPRが必要ですね。名前も変えたほうがいいかも、ですね。
「成人病」⇒「生活習慣病」
「精神分裂病」⇒「統合失調症」
「精神薄弱」⇒「知的障害」
「難病」⇒ ?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
はなわさんにメールを送ってはいましたが
反応はありません。夢は夢と消えるのでしょうか。
タレントの呼び方ってあるのでしょうか。
事務所に打診するにしても高額のギャラは払えないから・・・。
とにかく「シュートを打った」ということで素晴しいと思います。
最近読んだ「コネやツテの最大利用」の話を思えば、例えば、佐賀の難病患者さんの一人一人に聞いていけば、どこかではなさわんに個人的なネットワークがつながっているという可能性も高いので、そこが突破口になるかも、とも思いました。
佐賀もすごいですね。
熊本も佐賀も良いライバルみたいな感じですね。
シュート打ちまくり!励みになります。